前回が面白かったのでまたスライド動画を作ってしまいました。
今度は違うソフトを使いました!
が、やっぱりスマホで編集しました。
(PCと同期して両方で編集できると思ったら、無料のままでは出来ず…笑)
細かいところは私の意見を反映させましたが、ストーリーと絵を、カスタムGPTで作りました。
絵を仕上げるために、英語のプロンプトで直接指示した方がニュアンスが伝わりやすいのでは?と思い、(日本語の指示を英語にしてから描画するそうなので)
英訳サポート用に作ったカスタムGPTに翻訳作業を担当してもらいました。
Soraも使って、炎がゆらゆらしているところだったり、ちょっとした(?)動きを出してみました。
全体的に一貫したタッチを貫くのが難しく…
次の機会があれば、別のやり方をしてみようと考えています。